人が自身を過大評価する仕組み

自己肯定感の低いあなた!

自分が過大評価することなんてないって思ってませんか?
しかしそれもまた過大評価なんです!

あらゆる観点についての完璧な評価をするなんて不可能です。
過大評価しないと断言することは、あらゆる観点を持ち合わせており、完璧な評価ができると思い込んでいるということです。
過大評価しないなんて、過大評価も甚だしくはありませんか?

なんて煽った所で本題ですが、
正しい評価には正しい評価軸が必要です。

具体例として、「いいプログラマ」とは何か、考えてみましょう。

あなたがプログラマとは縁遠い生活をしているなら、いいプログラマの評価軸はほとんどないと思います。
IT系の営業職の人なんかも「いいプログラマいない?」なんてよく言いますが、いいプログラマがどんな人物であるかのイメージは曖昧です。評価軸がほとんどないためです。

単純に「コードの実装力」に関する評価軸だけでも、いろいろあります。

・知識が豊富
・実装が速い
・ミスが少ない
・他人にも分かりやすいコードが書ける
・きれいな抽象化ができる
・再利用しやすい部品化がうまい
・将来の変更に強いコードが書ける
・バグが入りにくいコードが書ける
・命名が的確で一貫性がある

プログラマの評価軸はコードを書く能力だけではありません。
他者とのコミュニケーション、システムの運用、ツールやサービスの活用、円滑なチーム開発、金勘定などなど
これらもそれぞれに細かい評価軸が挙げられます。

評価軸って想像以上にいろいろあるんだって思ってほしかったのですが、いかがでしょう?

一般に言う"成長する"とは自身が認識している評価軸上での成長を指すことが多いように思います。
実際には新しい評価軸の獲得こそが大きな成長であると言えます。
また、自身の過大評価による失敗は大切な評価軸の欠落に起因することが多いでしょう。

評価軸は無数に存在し、経験とともに増えていきます。
逆に言えば、誰しもが評価軸の偏りがあり、
しかもその偏りは自分がよく知っているものに偏っているのです

自分がよく知っていることに偏った評価軸で評価すれば、自身が有利に評価されることは当然です。
これが自身を過大評価してしまう仕組みだと考えます。

自信が打ち砕かれるということは評価軸の欠落に気づくチャンスとも言えます。
大したことない自身を受け入れて、客観的にどんな視点が足りないかを見つめ直せば、あなたの世界を広げることができるでしょう。

逆に評価軸をアップデートできず、
自分にとって心地よい狭い世界で自身を慰めて生きている人もいます。
世界は無限に美しく広がっているのに、
それを受け入れることを拒絶しているのです。
もっと悪いケースでは、自身の欠陥を認めることに抗うべく、自身に優位な評価軸を過大に見せようとしたり、異なる価値観の相手に攻撃的になったりします。
悲しいことですね。

あなたはすでに過大な自信が打ち砕かれた過去があるかもしれません。
それとも、これから打ち砕かれる未来が待っている若者でしょうか?

いずれにしても、いつまでも自身の無能に打ちひしがれ続けるといいですね。